【能登半島地震・奥能登豪雨災害活動報告】4月7日(月)
2025年4月7日(月)
【地震】
●活動場所:七尾市
●活動日:370日目
●ボランティア参加人数:6名
(のべ、ボランティア数 : 4,957名)
【水害】
●活動場所:ー
●活動日:49日目
(のべ、ボランティア数:250名)
こんにちは!
熊本・能登半島支援チームの現地スタッフ 大工のつっちーです!
本日はご参加いただいたボランティアさんの日報をご紹介いたします!
————————-
能登半島地震後初めて能登半島に来ました。七尾駅から拠点までを歩く道中で震災被害の爪痕を見て、私があっという間だと振り返った昨年度を、ここの方々はとても長く感じながら過ごしたのでは無いかと思いを馳せました。
家財の仕分けや家財出しなどの活動の際に、通りすがりの方々が声をかけてくださったり、家主の方が差し入れを持ってきてくださったり、住民の方々がボランティアに来た人々を歓迎して料理を用意してくださったりする場面が多々ありました。
こうした、地域の強いつながりの一部に迎え入れていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
また地震当時から今までの話を聞く中で、当時や今の、あたたかく勇気ある人々のお話を伺ったり、出会ったりできたことが、この地での大きな財産となりました。
被災後の在り方やボランティアの程度や是非など、簡単には答えの出ない問いと向き合うための、現地の声を聞いて現状を見られたことも貴重な機会でした。引き続き、被災地支援について考えていくと思います。
最後に、現場経験や専門性に乏しい私が役に立てるか当初不安でしたが、数日間の活動を通して貢献できることがあるという実感を得られました。支援する人とされる人、お互いに必要としていることを感じました。自分が必要とされていると感じられて嬉しかったです。
受け入れてくださったつっちー、七尾の皆さん、それから熊本支援チーム、本当にありがとうございました。
これからも、少し遠くから関わり続けます。
文:さら
【本日の活動】
①被災家屋の片付け/家財出し/修繕
・バイク引越し
②その他
・茶室解体
・他団体協力)NGO魅来 七尾市民ボランティアチーム
———————————–
👥ボランティア活動申込み
「公式LINE」、又は「activoサイト」から受け付けております。
◆ボランティア窓口
公式LINE | https://lin.ee/QwBKtmU
電話|090-6293-5785
受付|9:00 〜 21:00
———————————–
熊本支援チームは、能登半島支援チーム/三重支援チーム楽笑と、
常に連携をとりながら、現在も石川県での支援活動は継続しております。
少しずつでも多くの力が集まれば、大きな力となります。
ぜひ熊本支援チームの一員としてボランティア活動にご参加いただければと思います。共に力を合わせて、石川の復興に尽力しましょう。
また、皆様からの支援金により、日々活動を行っております。
本団体の活動趣旨にご賛同いただける方は、ご支援をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
「令和6年能登半島地震」「令和6年奥能登豪雨」により被災された皆様、
ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日もはやい復興を心よりお祈り申し上げます。
#日本財団災害支援 #ほくりくみらい基金 #赤い羽根共同募金 #災害支援 #能登半島地震 #熊本支援チーム #支援金 #寄付 #石川県 #jackery #ジャクリ #AQUAM #西原商会 #canva #もう来てもいいよ能登 #笑顔届け隊 #みらい見守り隊 #七尾市民ボランティアチームおらっちゃ七尾 #siensienwest #ボラサポ #npo法happynewearth0