【能登半島地震・奥能登豪雨災害活動報告】3月10日(月)

2025年3月10日(月)

【地震】
●活動場所:七尾市
●活動日:345日目
●ボランティア参加人数:5名
(のべ、ボランティア数 : 4,773名)

【水害】
●活動場所:ー
●活動日:49日目
(のべ、ボランティア数:250名)

こんにちは!
熊本支援チーム現地スタッフ 大工のつっちーです!

本日は、『七尾市とボランティアさんの今後の動き』について話します。

我々は、昨年から基本的に七尾市で活動しており、現段階の案件は、七尾市だけで約200件近くあります。

そして、あと数ヶ月後には”解体申請”というものの期限が迫っています。

その何が問題か。

まだ解体する覚悟が決まっていない方、家が片付いていない方、まだ次に住む場所が決まっていなくてそこにすまれている方

が、まだ解体申請しておらず、その方たちが沢山いること。

申請をしていないのが悪いということではなく、期限間際になったらそういった方たちがボランティア団体に片付けの要請をするので、膨大の数の案件が増えると見込んでいます。
そして、何よりも、その時に限ってボランティアさんが極端に少ないこと。

今は学生が春休みとかで、ボランティアさんの数が増えています。

ですがそれも3月いっぱいまで。
期限時期は本当に中途半端な時期で、会社員も学生もなかなかボランティアに行けなくなります。

まだ少し先の未来で、どれくらいの案件が増えるか正直未知数ですが、最近お会いした方で何人もギリギリに申請すると決めている方がいました。

“案件が増えるのにボランティアさんがいない”

これはあくまで予測の範囲ではありますが、確実に現地はパンクします。
結果、どうしようもできず悲しむ住民さんが増加します。

そういった方たちが極力減らせるように、休みが合うかたは是非現地に向かっていただきたいです。

文 : 熊本・能登半島支援チーム 現地スタッフ つっちー

【本日の活動】
①被災家屋の片付け/家財出し/修繕
・がれき撤去
・家財出し

②その他
・倉一部解体

———————————–
👥ボランティア活動申込み
「公式LINE」、又は「activoサイト」から受け付けております。

✉️相談窓口 ✉
公式LINEにて承ります。

LINE ID |@326lcxdj
受付|9:00 〜 21:00
———————————–

熊本支援チームは、能登半島支援チーム/三重支援チーム楽笑と、
常に連携をとりながら、現在も石川県での支援活動は継続しております。
少しずつでも多くの力が集まれば、大きな力となります。
ぜひ熊本支援チームの一員としてボランティア活動にご参加いただければと思います。共に力を合わせて、石川の復興に尽力しましょう。

また、皆様からの支援金により、日々活動を行っております。
本団体の活動趣旨にご賛同いただける方は、ご支援をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

「令和6年能登半島地震」「令和6年奥能登豪雨」により被災された皆様、
ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日もはやい復興を心よりお祈り申し上げます。

#日本財団災害支援 #ほくりくみらい基金 #赤い羽根共同募金#災害支援 #能登半島地震 #熊本支援チーム #支援金 #寄付 #石川県 #jackery #ジャクリ #AQUAM #西原商会 #canva #もう来てもいいよ能登 #笑顔届け隊 #みらい見守り隊 #七尾市民ボランティアチームおらっちゃ七尾 #siensienwest #ボラサポ #npo法happynewearth