【能登半島地震・奥能登豪雨災害活動報告】3月2日(日)

2025年3月2日(日)

【地震】
●活動場所:七尾市
●活動日:341日目
●ボランティア参加人数:1名
(のべ、ボランティア数 : 4,766名)

【水害】
●活動場所:ー
●活動日:49日目
(のべ、ボランティア数:250名)

こんにちは!
熊本支援チーム現地スタッフ 大工のつっちーです!

今日は『なにも凄くない』という話をします。

昨日、支援に入らせていただいたお宅の作業が4日目にして全て完了し、家主の方と挨拶をしました。
その間、家主さんから「すごい」と数え切れないほど何度も言われたのですが、それは仕分けのスピード、現場の綺麗さ、家具の解体、トラックへの積み込み、修繕などを見ての言葉でした。

確かに僕は18歳から現場で働いてきたので、人より動けるかもしれませんし、多少の専門知識もあります。
でも、あくまでそこまでしかなく、そもそも支援活動を始めるまでは”MT車”は運転できず(免許があるだけ)、家具の解体もやったことない、トラックの積み込みもロープの結び方も知りませんでした。
それ以降の技術は住民さんがいてこそ得られた経験です。

あとは、前職が現場仕事だったため、現場関係の作業の覚えが早いのと、整理整頓が得意(”作業効率が良い人”=”常に現場が綺麗な人”と叩き込まれた)だったため、たまたまそれが今に活きているだけで、僕自身が特別すごいわけではありません。
むしろ、支援を必要とする住民さんがいらっしゃることで僕らは活動ができ、僕自身の能力が上がります。

また、もちろん僕だけではなく、バックで僕を支えてくれている人たちもいます。
その方たちがいなければ僕は無力です。

住民さん、そして現場で動く僕を全力でサポートしてくれている方々のおかげで活動が成り立っているので、僕自身はなにも凄くない、ということをお伝えしました。

文 : 熊本・能登半島支援チーム 現地スタッフ つっちー

【本日の活動】
①被災家屋の片付け/家財出し/修繕
・家財捨て

②その他
現地調査

———————————–
👥ボランティア活動申込み
「公式LINE」、又は「activoサイト」から受け付けております。

✉️相談窓口 ✉
公式LINEにて承ります。

LINE ID |@326lcxdj
受付|9:00 〜 21:00
———————————–

熊本支援チームは、能登半島支援チーム/三重支援チーム楽笑と、
常に連携をとりながら、現在も石川県での支援活動は継続しております。
少しずつでも多くの力が集まれば、大きな力となります。
ぜひ熊本支援チームの一員としてボランティア活動にご参加いただければと思います。共に力を合わせて、石川の復興に尽力しましょう。

また、皆様からの支援金により、日々活動を行っております。
本団体の活動趣旨にご賛同いただける方は、ご支援をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

「令和6年能登半島地震」「令和6年奥能登豪雨」により被災された皆様、
ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日もはやい復興を心よりお祈り申し上げます。

#日本財団災害支援 #ほくりくみらい基金 #赤い羽根共同募金#災害支援 #能登半島地震 #熊本支援チーム #支援金 #寄付 #石川県 #jackery #ジャクリ #AQUAM #西原商会 #canva #もう来てもいいよ能登 #笑顔届け隊 #みらい見守り隊 #七尾市民ボランティアチームおらっちゃ七尾 #siensienwest #ボラサポ #npo法happynewearth