【能登半島地震・奥能登豪雨災害活動報告】2月10日(月)
2025年2月10日(月)
【地震】
●活動場所:七尾市
●活動日:321日目
●ボランティア参加人数:1名
(のべ、ボランティア数 : 4,707名)
【水害】
●活動場所:ー
●活動日:49日目
(のべ、ボランティア数:250名)
熊本支援チームの大工こと、つっちーです!
本日も軽トラが出せないということで、午前は拠点準備をし、午後から現地調査に行ったあと家屋の仕分けに入る予定でしたが、まずそこの家屋の前の駐車場に雪が50cm程積もっており、いくらこれから溶けていくとは言え、これほど積もっていたら溶けようにも溶けれず、且つ不要な家財が出せないという状態にありました。
昨日の投稿に載せたブルドーザーは、基本的に道の雪をどけるため、駐車場までは手が回らない状態です。
ですので、まず雪かきをしたのですが、広い駐車場なだけにとても多く、一先ず車1台ともう1つ動線を作ろうと決め、やり始めました。
僕は多少なりとも力には自信あるのですが、終わった頃には手にマメができ、腰も少し痛めました。。
ですが、現地の方はこれを毎日、そして年齢層が比較的高い地域でありながらもやっているのかと考えると…という気持ちでいっぱいになりながら進めました。
そして、この雪というものは地元の方からするともっと降っていた時期もある、他県に比べたら少ない方、とみなさん口にされます。
ですので、これを見てくださった皆さんも、被災地、そして雪国も限りませんが、雪かきやスリップした車、その他で困っている人を見かけたらまず一声を掛けて欲しいです。
その勇気を振り絞って欲しいです。
その振り絞った勇気でどれだけ助かるかは自分では分かりませんが、それも1つのボランティアの形だと思うので、”ボランティア”というものに中々一歩を踏み出せない方、ぜひその些細な事から始めてもいいのかなと思います^^
文 : 熊本・能登半島支援チーム現地スタッフ : つっちー
【本日の活動】
①被災家屋の片付け/家財出し/修繕
②その他
・雪かき(駐車場)
・現地調査
———————————–
👥ボランティア活動申込み
「公式LINE」、又は「activoサイト」から受け付けております。
✉️相談窓口 ✉
公式LINEにて承ります。
LINE ID |@326lcxdj
受付|9:00 〜 21:00
———————————–
熊本支援チームは、能登半島支援チーム/三重支援チーム楽笑と、
常に連携をとりながら、現在も石川県での支援活動は継続しております。
少しずつでも多くの力が集まれば、大きな力となります。
ぜひ熊本支援チームの一員としてボランティア活動にご参加いただければと思います。共に力を合わせて、石川の復興に尽力しましょう。
また、皆様からの支援金により、日々活動を行っております。
本団体の活動趣旨にご賛同いただける方は、ご支援をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
「令和6年能登半島地震」「令和6年奥能登豪雨」により被災された皆様、
ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日もはやい復興を心よりお祈り申し上げます。
#日本財団災害支援 #ほくりくみらい基金 #赤い羽根共同募金 #災害支援 #能登半島地震 #熊本支援チーム #支援金 #寄付 #石川県 #jackery #ジャクリ #AQUAM #西原商会 #canva #もう来てもいいよ能登 #笑顔届け隊 #みらい見守り隊 #七尾市民ボランティアチームおらっちゃ七尾 #siensienwest #ボラサポ#npo法happynewearth