【能登半島地震・奥能登豪雨災害活動報告】1月7日(火)
2025年1月7日(火)
【地震】
●活動場所:石川県 七尾市
●活動日:318日目
●ボランティア参加人数25名
(のべ、ボランティア数 : 4,696名)
【水害】
●活動場所 石川県
●活動日 47日目
(のべ、ボランティア数241名)
【本日の活動】
被災地スタディーツアーの開催 2日目
・被災家屋の家財出し/家財仕分け
・ワークショプ「クロスロード」
午前中は、おらっちゃ七尾に協力していただき
3チームに分かれ七尾市の被災家屋3件入りました。
1年経ってもなお手付かずの家屋がありました。
公費解体をするにも、そのためにある程度人の手によっての家財出しが必要です。ゴミの分別は細かく、時間もかかります。
被災地の課題が見えた時間となりました。
午後は、災害対応カードゲーム「クロスロード」を行いました。
「クロスロード」は災害対応を自らの問題として考えることができ、自分とは異なる意見・価値観の存在への気づきも得ること、そして困難な意志決定状況を設問とすることによって、決定に必要な情報、前提条件についての理解を深めることを目的としたものです。
緊急フェーズから現地活動をしていた参加者から初めて被災地にきた参加者も、”自分が被災をしたら?””自分が支援する側だとしたら?”を想像し意見交換をすることができました。
.
.
今回、このツアーは
”もし目の前に困っている人がいたら、大切な人が被災していたら
その時に何もできない自分でいたくない”という私のエゴから
人生で一度経験するかしないかの災害、を起きてしまっても
自分を誰かを守ることに繋がることができる人を増やしたいと思い企画しました。
そして何より、この一年熊本支援チームとして石川で繋がった皆様に
私たちはできることを続けていくということを伝えたく
再会の場にしたいと思っていました。
全てのプログラムを終えて、
感じたことはたくさんあって書き足りないのですが
現地活動の時から
「バトン・チーム」という言葉を大切にしていました。物資や食材を送ってくれた方、資機材や車を提供してくれた方、現地で一緒に活動した方、支援金/募金をしてくれた方全ての関わっている方が
熊本支援チームの仲間です。
熊本支援チームとして、想いを持った仲間が活動できる場所をつくり、想いを伝えて仲間を増やしていくことを何より続けていきたいと思いました。
今回ツアーにご協力いただいた皆さま
無事にツアーを終えることができました。
この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
◾️総合窓口
LINEID:@326lcxdj
「令和6年能登半島地震」「能登半島豪雨災害」により被災された皆様、ならびにそのご家族に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日もはやい復興を心よりお祈り申し上げます。
#ほくりくみらい基金 #災害支援 #能登半島地震 #復旧 #物資支援 #熊本支援チーム #支援金 #寄付 #寄り添い #石川県 #七尾市 #能登町 #珠洲市 #輪島市 #jackery #ジャクリ#AQUAM #西原商会 #canva #もう来てもいいよ能登 #日本財団災害支援 #笑顔届け隊 #みらい見守り隊 #七尾市民ボランティアチームおらっちゃ七尾 #siensienwest #ボラサポ#npo法happynewearth